原付北海道1周4,000kmリターンズ

Yahooブログから引っ越してきました。よろしくお願いします!

新年明けましておめでとうございます。

いやもう新しいブログに慣れなくて(笑)、設定にかなり手こずりました。 4日、5日と仕事でしたのもので、今日は少しゆっくり出勤します。 ということでこのタイミングではございますが、新年のご挨拶です。 ま、新しいブログやからと言ってペースはたぶん変…

平成の終わりとともに…

ということを特に意識しているわけではないのですが。 Yahoo!さんがサービス終了と言うことで、 このブログも終わらざるを得ません。 …で、令和のスタートに合わせて、 ということではありませんが(くどいですね)、 どこかで新しいブログをスタートさせよ…

さすがにスルーできません。

ありきたりな表現ですが、長い間お疲れ様でした。 この方です。 イチロー選手。 記者会見の中継を1時間半、思わず観てしまいました。 そして最後に何と特典映像! タイミングを逸して見られなかった最後の打席を、 再び流してくれました。 ありがとう、BS…

Osaka City West Coast 街ブラ ~その3~

今回もまたまた地図を使って前回のおさらいです。 桜島駅から天保山まで。 赤い実線が前回乗船した「天保山渡船」のおおよその航路です。 大阪に詳しくない方、これではやはりわかりにくいですよね。 渡船場から堤防の上にあがったところです。 たまたまウミ…

Osaka City West Coast 街ブラ ~その2~

前回のルートを軽くおさらいしますと、地図のような感じになります。 知っている方でなければ、「…と言われたとて(笑)」 という感じでしょうか。 ともあれ西九条からはJRに乗車します。 これに関しては府外の方でもご存じの方は多いと思いますが、 JRゆ…

Osaka City West Coast 街ブラ ~その1~

「West Coast」というと定番はアメリカ西海岸ですが。 実はもう何十年も前に大学の先輩が呼び始めた名前で、 結構気に入っています。 なので今回はこの呼び方を使わせていただきます。 今回のスタートは阪神なんば線九条駅。 阪神なんば線も開通から10年。 …

こんなものを見つけました。

現在日本で「2番目に低い山」と認定されている、 大阪港にある『天保山』。 標高約4.5mと、正直秒単位で登頂可能な山なのですが、 以前訪れたときにもらったのがこれ。 『 天保山登頂証明書』です。 日付も入っていないのですが、正式な証明書(のはず)で…

もうわかった、っちゅーねん。

今これを書いている投稿画面の上にも出ていますが、 Yahoo!からのこのお知らせ。 クリックしたら表示されへんようになるボタンとか つけてくれへんかな。 毎回出てこられると目障りで。 更新する気を削ぐようなこと、せんといてほしいなぁ。 終わらせること…

銅山なら持っています。

…もちろんウソですけど(笑)。 「露天掘り銅山」の写真を検索したら、 こんな広告が表示されるようになりました。 いや、売るほど銅を持ってるわけやないから。 こういう広告って面白いですね。

他力本願とは本来こういうところで使うものではないらしい。

あー、どこかの会社がヤフーブログそのまま引き継いでくれんかな~。 クラウドファンディングでそういう会社立ち上げたいぐらい。

まだまだネタバレ注意です。

ライブを観るのも軽音楽部の重要な活動。 今年最初のライブ、ということで行って参りました。 星野源さん初の5大ドームツアー2日目、 2月3日(日)の京セラドーム大阪でした。 SAKEROCK時代から聴かせてはいただいておりましたが、 生源さんは初めてでした…

あっという間に2月も終わりかけですが。

先月の年賀状兼ピンク・フロイドのアルバム紹介に続き、 今月の1枚をご紹介。 (そんなコーナーはなかった気もするんですが(笑)) 「ボヘミアン・ラプソディ」のサウンドトラックです。 収録されているのはクイーンの曲だけではありませんが、 凝ったアレン…

明けましておめでとうございます。

昨年の更新目標年間60記事でした。 結果、記事そのものは52本upしましたが、 10月以降の更新が気持ちが折れて0でした。 こんな災害続きの中で (大阪も被災しましたし、今でもあちこち ブルーシートだらけです。) その上北海道まであんなエラいことになっ…

今日はまだねぇ。

家にいてるから、この前よりはマシですが。 もうエエわ。ホンマ。

引き続き被災者の皆様には心よりお見舞い申し上げます。

大阪も少しずつですが落ち着いてきました。 (一部のようですが)関空の復活も近いと聞きます。 中国・四国や北海道はどんな感じなのでしょうか。 災害の多い夏でした。 平成最後の夏は多分そのように記憶されるのでしょうね。 Yahoo!ブログのサブカテゴリー…

被災された方に心よりお見舞い申し上げます。

まさかこんなに短期間に、同じタイトルの記事をあげることになろうとは。 2018年9月6日3時8分。 北海道で初めて、震度7を記録する大地震が起こりました。 1日半近く経った今も、多くの人が安否不明で、 全道の広い範囲で停電状態で。 私の大好きな北海…

これで終わりにしてほしい!

今回はさすがに「災害」カテゴリーで書かせてもらいます。 まさに大変な1日でした。 帰宅難民になりかけたのはまーともかくとして。 何とか家に帰り着くまでの間で、 これだけ恐怖感を味わったのは初めてです。 6月の地震では幸い大きな被害が出なかった東…

また~?!

最近記事を書けばこんな話題ばっかりで。 何とかならんか~。 わが大阪は火曜日に思いっきり影響出そうですね~。 これまでのいろんな災害の被災地には、 どうか影響が出ませんように。 ホンマ頼むわ。 ヤフーブログには「災害⇒台風」というカテゴリーがあり…

また来るの!?

しかもまたこんな変な方角から? 気象庁は今年だけの「異常気象」というような見解でしたが、 今年のうちに災害対策で予算がパンクするんとちゃうか、 とか不安です。 え? 十分な対策ができないのは人々がガマン、ですか?! もう来んといてくれ~。

15年ぶりに

31~1日の夜に火星が地球に大接近していたそうで。 ま、近いと言っても5759万キロとかあるそうなんで、ね。 さすが“天文学的”数字。 一応スマホで(笑)撮ってみました。 確かに普段よりははるかにデカイですね。 しかも火星の名の通りちょっとオレンジがかっ…

被災された方に心よりお見舞い申し上げます。

6月18日。 最大震度6弱の大阪北部地震発生。 ウチの家・職場は大きな被害は受けませんでした。 でもほんの紙一重の差で、多くの方々が被災されました。 6月終わり~7月上旬。 岡山・広島・愛媛を中心とする地域に 大きな被害をもたらした西日本豪雨。 ウ…

広島どうでしょう参戦記 3 ~その他もろもろ~

今回の戦利品です。 くじ引きで当たったランドリーバッグ「シカでした」がgoodです。 広島そごうさんの、 北海道物産展の一環としてのHTBショップだったので、 物産展の方も一通り満喫。 北菓楼さんの開拓おかきと、 ハスカップ味のいろはすを買って帰りまし…

広島どうでしょう参戦記 2 ~本日のメイン・イベント!~

グッズ購入後、屋上に移動して待つこと約2時間。 ついにこの日のメイン・イベントが始まりました。 HTB「水曜どうでしょう」のディレクター、 藤村忠寿さんと嬉野雅道さんのトークショー。 まずはHTBアナウンサーの福永裕梨さんが登場。 そしてここで衝撃の…

広島どうでしょう参戦記 1 ~onちゃん登場!~

速報(というほどのモンでもないんですが)でお伝えしきれなかった、 『広島どうでしょう』の話題の続きを。 最近のウチの家族、広島ぐらいなら1泊などする気は毛頭ありません。 というわけで、早朝(?)3時過ぎに大阪を車で出発。 GW真っ最中のわりには…

「広島どうでしょう」に行ってきました。

5月4日に行って参りました、 広島市、そごうデパートの屋上です。 5日も13時から始まる予定ですが、 「水曜どうでしょう」D陣のトークショーを聴きに行って参りました。 思ったより気温が低く、開店待ちの行列はこたえました。 何かひんぱんに広島行って…

1時まで待機とする。

お迎えOn迎えもありました。 さまざまな展示も。 広島、寒い日に当たりがち。 オープニングアクトの札幌のミュージシャンさんも、 「気候が札幌と変わりません。」と挨拶されていました。 いやいや、2・3日前はかなり暑かったはずですよ~。

残念!席確保ならず。

3時過ぎに大阪を出ましたが ダメでした~。 立ち見は自由やそうなんですが、 屋上はエライことになるのでは?!

上下街ブラ 7 ~商業の街~ (+帰り路)

長らくのお付き合いありがとうございました。 「上下街ブラ」シリーズも、今回で一巻の終わりでございます。 最後に訪れたのは代官所跡。 銀山街道の要衝として栄えた天領・上下の中心地です。 とは言え、“跡”ですから。当然建物などは残っていません。 当時…

上下街ブラ 6 ~もう一つの顔~

上下と言えば、白壁の町並み。 行く前に見た旅行雑誌でも、紹介されているのはその部分でした。 ところが。 地理好きの血が騒ぐもう一つのポイントがあります。 街ブラ①でもご紹介しました、町名の由来。 1)中心部付近が芦田川水系と江の川水系の分水嶺に…

上下街ブラ 5 ~続々々・白壁の街並み~

前回ご紹介しました「翁橋」から北に向かっても、 白壁の街並みは続いています。 あまり観光地感がないので、 個人的には、こちらの道の雰囲気が好みです。 一番奥に、と言ってもこの写真では見えにくいと思いますが、 小さな劇場があります。 「翁座」とい…